Sheside Story
日常の事とか趣味の事とかドールの事とかドールの事とか
- 2025/05/04 (Sun)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2014/01/30 (Thu)
ソフビヘッドに入った亀裂を修復してみた
突然ですがゆずさん…というかアリス(まほよプレイの効果かいつの間にかアリスで呼び方が定着しちゃった)のヘッドのふちが割れそうです。
内部画像とか出るのでたたみます。
内部画像とか出るのでたたみます。
ある日突然入った謎の亀裂…↓
なのでこの非常にくさいアイテム↓
サンデーシートを使って修復してみました!
ソフビを溶かして接着させる、専用の接着剤ってやつらしいです。
ちなみに隣にある空き瓶は本当は必要なかったんです。
っていうのが、本来なら割れた所にちょろっと垂らして接合面を10分くらい圧迫するだけでよかったんだけれども、何にも知らなかった&手元にあるものを使ってやれることは全部やりたいタイプの私はこの接着剤を使うに至るまでにさまざまな接着剤を試しちゃって。
ボンドとかセメダインとか。
なので亀裂の入った面は引っ付かないままどんどんカピカピに…なんと愚かな。
結局、ちょっと時間かかるしめんどいけどカピカピ部分を亀裂もろともえぐった後に新しいソフビで埋めちゃう方法を取ることにしました。
瓶は新しいソフビを作るために必要なのです。
同じような災難に遭遇した人がこれ見て少しでも助かるといいなーとか思いながらその一連のアレを割とヒドイ写真とともに記録しときますねー。
ちなみにもう一度言っとくけどえぐらなければいけないような事態が発生しなければちょっと垂らして圧迫するだけでいいんですからね!
1stルーシーのみたいな首の亀裂とかもこれでなおるのかな?
でもこういうのはあくまで自己責任だからそこらへんはご理解のうえ試してみてくださいね。
それではいってみよー
①空き瓶に入れたサンデーシートで他所の部位(例えば、ヘッド蓋のはめ込むところとか)から切り取ってきたソフビ片適量を1日かけて溶かしてペースト状にする。
こんな感じで。もうちょっと小さい瓶にすりゃよかった。
瓶の底にひっつき虫をつけて底を傾けてソフビが液に浸かりやすいようにしてます。
この後どんどんふやけてペーストになります。
②ヘッドのカピカピになった部分を亀裂ごとごっそり切り取る。
ごめんなさい切り取ったときの写真は撮ってないです。
とりあえず図で。
③切り取った場所にペーストソフビをなすりつける!!
ベチャっと。ソフビを溶かすほどの液体だけあってめちゃくちゃくさいです。
マスクしてても窓開けててもくさい。
この後口に入れる食べ物は一定時間全部サンデーシート風味になります。
乾燥し始めるとヒケとやらがあるらしいので大目に盛っちゃったほうがいいらしい。
後述しますが私はちょっと盛りが足りなかったっぽいです。
④密封袋に半日ほど入れて接着面の食いつきをよくする。
⑤出したら1週間放置です。
盛ったとこ、ちょっと減ってるね。
ちなみにこの辺までのくだりはもっと詳しく書いてくれてるブログがあるよ!
⑥放置しました。
写真に統一感がなくて申し訳ないんですが、⑤のときよりさらに減ってます。
ちょっとへこんだ感じになったのは失敗…もっと盛っときゃよかったかな。
⑦やすりやリューターで盛り上がった部分を削り取る。
私の場合は見える位置の損傷ではなかったのでそこまできれいにする必要もありません。
蓋を閉めたとき、違和感が残らない程度にテキトーになだらかにしました。
ヘッドの造形を変えるために行うような(表だって見える箇所の)カスタムの場合はもっと気合入れないといけないと思いますが…w
油断したら盛った部分がバコっと取れちゃうんじゃないかとドキドキしながらやりましたがそこまで心配しなくてもよかったみたい。
ちゃんと食いついてました。
ついでにまつ毛をセメダインで接着。
まつ毛がないとおちつかない。
わかりづらい別角度…ホントなんかすみません。
ついでにアイもつけました。
写真上方に写ってるのはドールが着てる花柄スカートのすそですw
わかりづらい別角度2…
割れたところが修復されてるのが一番よくわかる写真…のはずなんだけど、写真撮った人間の腕前がクソすぎて(グスッ)
蓋さえきちんと閉まれば見えない箇所は気にならない性格なので内側は結構適当です。
一応ちゃんと蓋は閉まります。
とりあえず今回の修復作業は成功っぽい?
(ちょっと押して圧力かけて耐久力の確認をしてみたところ割れたり取れたりもせず、きちんと修復できていました。ただ、念には念を、ということで蓋側の切込みを増やしておきました…)
あんまりそんなつもりなかったんですけど、扱い方がちょっと乱暴だったのかなぁ。
…というか頻繁にメイクカスタムしたりアイ変えたりしてたら傷むのも早いよねぇ。
とりあえず今は今のメイクで満足しているので、これからはもうちょっと丁寧に扱おうと思います。
アリス「もうちょっと優しく扱ってよね」
長い記事になってしまいましたがここまで読んでいただいてありがとうございました。
あとまた細かいところを修正しました。
ここのところ人員が安定しないのでお人形写真のカテゴリはドールでひとくくりにしました。
Comments
ヘッドの首穴の拡張で
ここ数年で1/6ドール(オビツさんの27cm)にハマりました。
(もう2年以上経過していると思います。)
オークションでよく見かける個人作家さんのリアル風なヘッドを少しづつ
手に入れて大切にしているのですが
首穴の拡張で失敗したヘッドとかもあったりしたので
この情報はすごく助かりました
早速探して試してみたいと思います
(貴重な情報ありがとうございました。)
追記:やっぱり溶かすソフビは白肌と普通肌では
色合わせたほうがいいですよね?
>>いちごさん
お返事が遅れてしまって申し訳ないです~
記事が役に立ったみたいで嬉しいです。
私の場合はソフビの欠けた部分を溶かしたソフビ片で埋める作業でしたが、
ただ割れただけとか亀裂が入っただけなら、サンデーシートを付けて押さえておくだけでくっつくみたいです(^-^)
色の違うソフビについてですが、私も試したことがないので憶測でしか言えないのですが、
色が違うってことは使う素材にも多少なり違いがあるという事だと思うので、上手くくっつかない可能性があるかもしれないです。
同じ色の物でも製造時期やロットで多少ちがったりがあるかもなので、出来れば症状が出たヘッドの隠れる部分(蓋のフチだったりとか)からソフビ片を取るのが最善かな?と思います。…あくまで憶測ではあるのですが(^^;)